多忙な日々で建設業許可を取得出来ずにいる皆様、当事務所に許可申請のサポートをご依頼ください。
建設業許可取得までのサポートの流れは
の順になります。
サポートは、2.のご相談において許可を得たい建設業、それを得るための資格要件の有無をヒアリングさせて頂き、このヒアリングで許可要件をクリアしていることが確認できましたら、サポートを正式に受任させて頂き、3.以降の業務を進めてさせて頂くことになります。
(サポート2の相談や許可の可能性を判断する許可要件の確認は無料です。)
なお、許可取得までの相談や打合せはご依頼者様のもとで行います。
当職は多くの建設業の方と長年親しいお付き合いをさせて頂いており、事業主様の忙しさは十分承知しております。
したがって、ご依頼者様のお仕事(施工)の邪魔にならない時間・場所で許可取得の打ち合わせをさせて頂きます。
建設業許可を求める方にとっての疑問は
であると思います。
その疑問への答えです。ご参考になさってください。
建設業法と建設業許可
建設業を規制している法律が建設業法です。
この建設業法の目的は
とされております。(建設業法1条)
そして、その目的の実現手段のひとつとして建設業許可があります。
建設業法には建設業許可について
等々が定められており、特に資格要件の有無が許可の取得を左右する重要ポイントになっています。
したがって、建設業許可申請手続きはこの資格基準(資格要件)を満たしている事を証明する手続といえます。
5つの許可基準(資格要件)
建設業許可を取得できるための5つの資格要件とは
建設業許可申請にはこの資格要件を証明する証拠書類を添付する必要があり、この証拠書類の有無が許可を得られるかどうか最も重要なポイントになります。
行政書士による建設業許可の代理申請
建設業許可申請では5つの資格要件の証明など、多くの書類を整える必要があります。しかし、それは多忙な事業主様にとって大変な負担といえます。
そのため、建設業許可申請手続きは行政書士による代理申請が認められており、多くの方が行政書士による代理申請で許可を取得しております。
ちなみに、建設業許可の手引き(宮城県土木部 令和7年2月改訂版)には「申請手続きの代理については、法律で行政書士に限られています。これら以外の方が、業として行うことはできません。」と記されております。
サポート料(報酬)
項目 | 報酬(税別) |
建設業許可申請 知事許可(一般建設業):新規 | 150,000円~ |
建設業許可申請 知事許可(特定建設業):新規 | 200,000円~ |
建設業許可申請 大臣許可(一般建設業):新規 | 200,000円~ |
建設業許可申請 大臣許可(特定建設業):新規 | 250,000円~ |
建設業許可申請 更新(知事・一般) | 80,000円~ |
建設業許可申請 更新(大臣・一般) | 100,000円~ |
建設業許可申請 業種追加(知事・一般) | 80,000円~ |
建設業許可申請 業種追加(大臣・一般) | 120,000円~ |
建設業許可申請 決算変更届(知事・一般) | 40,000円~ |
建設業許可申請 役員変更 | 20,000円~ |
建設業許可申請 政令使用人変更 | 20,000円~ |
建設業許可申請 経営業務の管理者変更 | 40,000円~ |
建設業許可申請 専任技術者変更 | 40,000円~ |
建設業許可申請 営業所の追加 ※他に政令使用人や専任技術者の設置が必要 |
30,000円~ |
建設業許可申請 営業所の廃止 | 20,000円~ |
建設会社の設立 | 会社設立サポートをご参照ください。 |
建設業許可申請 本店移転(同一都道府県・同一法務局管轄) | 60,000円~ |
建設業許可申請 本店移転(他の都道府県へ・知事許可換え) | 200,000円~ |
正式には別途お見積りさせて頂きます。
建設業許可申請の法定費用(申請手数料)
許可の種類 | 申請区分 | 申請手数料等 |
建設業知事許可 | 新規、許可換え新規 般・特新規 | 90,000円 |
〃 | 業種追加又は更新 |
50,000円 |
建設業大臣許可 | 新規、許可換え新規 般・特新規 | 150,000円 |
〃 | 業種追加 | 50,000円 |
〃 | 更新 | 50,000円 |
建設業許可申請の申請手数料は上記許可の組み合わせにより加算されますので別途計算させて頂きます。
宮城県知事許可の新規申請は申請書が受付で受理され、審査で基準(許可要件)が満たしていると認められれば約35日で許可されます。
宮城県知事許可の建設業許可申請書は申請される方の所在地を所管している宮城県内の土木事務所に提出することになります。
(例:仙台市に本社事務所がある場合は仙台土木事務所総務班に申請書提出)
所管区域 | 申請書提出先 | 所在地 |
電話番号 FAX番号 |
白石市、角田市、刈田郡(蔵王町・七ヶ宿町)、柴田郡(大河原町・村田町・柴田町・川崎町)、伊具郡(丸森町) |
大河原土木事務所 総務班 |
〒989-1243 柴田郡大河原町字南129-1(大河原合同庁舎3階) |
0224-53-3135 0224-53-8090 |
仙台市、塩竃市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理郡(亘理町・山元町)、宮城郡(松島町・七ヶ浜町・利府町)、黒川郡(大和町・大郷町・大衡村) |
仙台土木事務所 総務班 |
〒983-0836 仙台市宮城野区幸町4-1-2 |
022-291-0731 022-297-4119 |
大崎市、栗原市、加美郡(色麻町・加美町)、遠田郡(涌谷町・美里町) |
北部土木事務所 総務班 |
〒989-6117 大崎市古川旭4-1-1 (大崎合同庁舎5階) |
0229-91-0731 0229-22-5260 |
石巻市、東松島市、登米市、牡鹿郡 (女川町) |
東部土木事務所 総務班 |
〒986-0850 石巻市あゆみ野5-7 (石巻合同庁舎5階) |
0225-98-3157 0225-94-6125 |
気仙沼市、本吉郡(南三陸町) |
気仙沼土木事務所 総務班 |
〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 (気仙沼合同庁舎4階) |
0226-22-2622 0226-24-3183 |
大久保行政書士事務所の建設業許可申請サポートは、ご依頼者様の都合の良い場所、良い時間での打ち合わせで、スムースに建設業許可を得て頂けるよう努めております。
ご相談は無料です。
宮城県で建設業許可申請をお考えの方はお気軽にお問合せください。
📱電話090-5836-1171
営業時間 「平日」9:00~18:00
「日・祝」10:00~17:00
ご依頼者様のご都合に合わせて時間外の
対応もできる限りさせて頂きます。
※ メールによるお問合せは年中無休24時間対応です。
お問合せの秘密は厳守いたします。
お気軽にお問合せください。
仙台市太白区 |
仙台市青葉区 |
仙台市若林区 |
仙台市宮城野区 | 仙台市泉区 |
名取市 |
多賀城市 | 塩釜市 | 岩沼市 |
白石市 | 角田市 | 富谷市 |
大崎市 | 登米市 | 栗原市 |
東松島市 | 石巻市 | 気仙沼市 |
柴田町 | 大河原町 | 村田町 |
川崎町 | 蔵王町 | 七ヶ宿町 |
亘理町 | 山元町 | 丸森町 |
利府町 | 松島町 | 七ヶ浜町 |
大和町 | 大郷町 | 色麻町 |
涌谷町 | 美里町 | 加美町 |
女川町 | 南三陸町 |